海外旅行用のバックパック、何にしようか悩んでいませんか?
2024年12月の香港1人旅で、話題のグレゴリー コンパス30を実際に使ってみました。
この記事では、リアルな使用感と「こんな人にはおすすめしない理由」や
メリット・デメリットを正直にレビューしています。
グレゴリー コンパス30を選んだ理由
選んだ理由としてはこんな感じ
- 機内持ち込み可能
- ガバっと開けて大容量
- ファスナーが背面にあってセキュリティ性が高い
- バックパック旅界隈で人気
お値段も少し高い部類に入ってくるので、お店で実際に見て購入を決めました!
それでは詳しく紹介していきます!
コンパス30のメリット
圧倒的大容量!
とにかくガバっと開くので荷物がぎっしり入れられます。
ホテルで開けた時まさにキャリーケースの様に
荷物整理が出来る点は高ポイントです!
実際にパッキングした動画はこちら
セキュリティー性が高い!
上部のポケット以外はファスナーが背面側に付いているので
海外旅行での利用はかなり安心感がありました。
スリ対策を万全にしたい方にはオススメポイントです。
見た目が良い!
背面にファスナーが集まっているので正面のデザインが良いです。
見た目がスタイリッシュなのも高ポイントです。
コンパス30のデメリット
機内持ち込み重量オーバーしがち
大容量はデメリットでもありました。
パンパンに詰めたわけでは無いのに機内持ち込みの7kgは簡単に超えました。
バックパックと言うよりほぼキャリーケースレベルの大容量です。
ポケットが少ない
基本的にはポケットは上部にしかありません。
さっと取り出したいティッシュなんかの他に
モバイル充電器等を入れたら一瞬でパンパンになりました。
小さめのセキュリティーポケットがない
セキュリティ面は良いのですが、作り上さっと取り出すことは難しく
個人的にはかなり不便に感じました。
スマホで決済が出来るところが多くはなっていますが
現金やクレカ、お財布を出すタイミングはまだまだある印象です。
型崩れしやすい
荷物が少ないと、とにかく型崩れします。
ホテルに着いたら中身を置いて同じリュックで散策に出かけるので
背負い心地もあまり良くなく、かなり気になりました。
上部のポケットに物が多いと重心が崩れて更に型崩れが目立ちました。
普段使いも視野に入れるなら荷物の少ない人には、かなりデメリットに感じました。
スレ傷が付きやすい
生地の特性上、スレ傷が付きやすいです。
丁寧に扱っていても機内などで荷物入れに
詰め込んだりすると、どうしても避けられません。
1回の使用でかなり汚れた印象でした。
現在の使っているバックパックは?
コロンビア パナシーア30L
コンパス30を購入する前から使用しているリュックに戻りました。
正直、コンパス30に比べて荷物の入れやすさやセキュリティー性は劣ります。
こちらもポケットは少な目で荷物の出し入れはしにくいです。
パナシーア30を選んだ理由はこんな感じ
- コンパス30に比べて安価
- セキュリティーポケットがある
- 両サイドのポケットが便利
- 型崩れしにくい
セキュリティーポケットが便利過ぎる
こんな感じでお財布がぴったり入る背面ポケットが付いています。
背負ったまま簡単に出し入れできるので個人的には高ポイントです。
海外でもスマホのタッチ決済はかなり浸透していますが
いざ必要になった時に、わざわざ下ろさなくて良いのは便利です。
スペック比較
コンパス30 と パナシーア30 のスペック比較してみました。
項目 | コンパス30 | パナシーア30 |
---|---|---|
容量 | 30L | 30L |
重さ | 810g | 700g |
寸法 | 52.0 x 16.0 x 30.0 cm | 47cm x 16cm x 34cm |
サイズは大きく変わらないものの、重さに110gの差がありました。
機内持ち込みの際には大きな差にもなりそうです。
まとめ
個人的にはコンパス30はかなり使いにくく感じました。
正直に香港旅行の後、手放しています。
こんな人にはオススメ出来ません。
- 荷物が少ない or 荷物を置いて散策に行く
- 荷物の出し入れが多い方
人気なバックパックなだけに購入を悩んでる方のお役に立てれば幸いです。
コメント